粘い総二郎の社会日記

粘い総二郎のブログ

関数電卓を利用すれば計算できる

ソニー生命の商品は重い病気の人でも契約できる無告知タイプで、70歳男性が保険料1000万円を払い、契約5年目に死亡した場合、1022万円の保険金が出る。
ただし、5年後に存命のまま解約した場合、戻ってくる解約返戻金は985万円にとどまり、損失になる。
返戻金が保険料1000万円を上回るのは8年目からだ。
保険金は16年目に1085万円になり、それ以降は固定される。
返戻金はずっと増え続けるが、保険金を上回ることはない。
同商品に限らず、一時払い終身保険は、死亡保障のための保険というよりも、「死亡か、解約か」「その時期がいつか」により利回りが異なってくる金融商品と考えたほうが分かりやすい。
明治安田生命保険の「エブリバディテン」はどうだろうか。
契約から10年間は、死亡保険金が一時払い保険料と同額に抑えられ、返戻金も保険料を上回らない。
代わりに11年目に入ると保険金、返戻金ともに一気に上がる。
70歳男性の場合、11年目以降の保険金は1101万円。
11年たって解約すると1050万円が戻り、年利回りに換算して0.4%を超える。
返戻金から保険料を差し引いた差益は一時所得として課税されるが、年間50万円までは特別控除がある。
このため、商品設計によっては、定期預金などより長期運用で有利になることがある。
平均余命などから推測して契約から10年を超えて長生きする可能性が高いと思うなら、将来解約した場合の利回りを他の金融商品と比べて選んでもいい。
保険会社のパンフレットなどには年換算利回りの記載がないのが一般的。
他の金融商品と比べたいならインターネットの試算サイトやスマートフォン関数電卓を利用すれば計算できる。
今日の気になるキーワードのご紹介。
いびき防止枕を挑戦してみたり、試したりすることは悪いことではないので自分が頑張った分だけでしっかりと効果もついてくるので効果が出ないからといって諦めてはいけません。
効果が出なくても行うことで意味があったり、枕次第でも頭痛を起こしてしまったり体調が良くない日も来るかもしれません。
自分に合う枕も自分に合うように試したりするにも考えて実行することでもあるので深く考えすぎないで最初は楽に考えてみることで意外と自分自身が納得できるような物が見つかったりすることもあります。
いびき防止枕